ちびっこチョロQは、コンビニなどで箱入り販売されている、くじのようなチョロQです。
チョロQよりもさらに小さいですが、走りは同様に。10円玉もつけられます。
さらに特筆すべきは、1000円以上レベルのチョロQ並のマーキングが施されているものが混じっていることです。
くじだから、一発で当たるとはかぎらないのですが、
運がよければ質の高いチョロQを安価に入手できます。
でも、なかなか手に入らないから、結局金を使っちゃうんですけどね。
![]() |
![]() |
![]() |
ちびっこチョロQ★リーボックスカイラインGT-R ちびっこチョロQとは、コンビニなどで買える、箱の中に何が入っているかわからない、くじのような商品です。名前の通りチョロQより一回り小さいのですが、走りも10円玉つけも、基本は押さえてあります。 |
ちびっこチョロQ★スカイラインGT-R 特筆すべきは、くじのような商品だからでしょうか。あたりの商品はすごい。ここに紹介した二つのこの塗装・印刷は、ノーマルサイズのチョロQならば、「リアルギミック」「こだわりしあげ」など、ワンランク上の商品、800円~3000円台の商品に相当します。それが、うまくいけば315円で手に入ってしまうのです。一回り小さいサイズも、チョロQのかわいらしさがより表れています。 |
マメデジ フェアレディZ コンビニで1000円程度で買えます。赤外線コントロールです。デジQに比べたら、前進、左後進しかできない機能は、ラジコンとしてとても中途半端です。が、チョロQが走り去ってしまって取りに行くのが面倒って時に、こいつはバックで戻ってきます。1000円だし、使い道としては、うーん、そういうことかって感じで。 |
![]() |
![]() |
![]() |
フェアレディZ カルソニック | フェアレディZ | フェアレディZ レーシング ピットワークモチュールカラー |
![]() |
左の写真は、ちびっ子チョロQと、超リアルサーキットチョロQのXANAVI NISMO Zです。同じマーキングだと思っていたけれど、違うんですね。一発で当たるなら、ちびっ子チョロQの方が、お得感が高そうです。兄弟車のような感じですが、実はノーマルチョロQの方が幅広で、鮮烈な赤です。ちびっ子チョロQの方が、小さい分暗めの赤で、重量感を出しているのかもしれません。しかし、ちびっ子チョロQに見慣れてしまうと、チョロQが大きく感じてしまいます。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
ホンダシティガブリオレ | ホンダシティガブリオレ | ホンダシティガブリオレ |
![]() |
![]() |
![]() |
ホンダシティターボ この「チョロQ」文字のデザイン。これを入手するために、かなりたくさんはずれ(でもないけど。特にカブリオレはかっこよいし)を買ってしまいました。 |
ホンダシティターボ | ホンダシティターボ |
![]() |
![]() |
メタルチョロQ 最初、スルーしようと思っていましたが、 金属製なんですね。 わりとじょうぶそうなんで、 買ってしまいました。 |
![]() |
![]() |