直線上に配置
小学生が髪の毛を染めることについて
〜理容師さんのお話〜

 結論から言うと有害です。

 少し前までは、カラー剤はガン発生の危険があると言われていた時代もありました。現代になり、だいぶ改善されては来ましたが、それではなぜ有害なのでしょうか?
 実は、美容室で使われるカラー剤も市販されているカラー剤も、濃いアルカリ溶液と過酸化水素という薬液を混合させます。この過酸化水素はオキシフルのことです。みなさんもご存じの通り、髪の表面はキューティクルで守られています。髪の毛を分かりやすく説明すると、一本ののり巻きのようなものなのです。何も痛んでいない子ども達の髪の毛は、キューティクルがとてもきれいな列に並んでいます。(図1)

 しかし、カラー剤を塗って10分も経つと、茶色く発色してきます。濃いアルカリの溶液が髪の表面のキューティクルをふやかし(膨潤)、過酸化水素がコルテックスのメラニンを破壊し、酸性の色素が発色し、好みの色がつくことになります。しかし、強いアルカリの溶液やオキシフルが直接手や他の肌についたところを想像してみてください。悲鳴を上げてひりつくことはおわかりいただけますね。髪の毛は角質と同じものですから、カットしても、パーマをかけても、カラー剤を塗っても、何とか耐えていられるのですが、のりの部分を通り抜け、たくあんの中にまで入り込むカラー剤は、同時に頭皮の大切な細胞にまで達しているのです。(図2)
分子の大きさ凡例
図1・2
 髪の毛は痛んだらカットすれば済みますが、頭皮の細胞はそういうわけにはいきません。次々に生まれてくる髪は艶も貼りもなく、細い毛になってしまいますし、一度より二度、二度より三度と繰り返しカラー剤を髪・頭皮につけていると、間違いなく毛穴の奥に残留していきます。(図3)残留したカラー剤の行き先は毛細血管に達します。毛細血管に流れると言うことは、体全体に影響が出る(アレルギー・奇形・肝臓障害・ガン)ということなのです。(図4)
図3・4
 ですから、私どもはおなかに赤ちゃんのいる方、授乳時期の方にはお勧めできません。有害性を十分に勉強している理美容師だから、髪と肌を守るために何が必要かと配慮して施術しているのですが、(図5)コンビニや薬局で簡単に買い求め、危険を知らずに無茶な使用方法をしているみなさんへ、警笛を鳴らします。
図5
 特に幼い子ども達の細胞は、エネルギーに満ち健康な生活を保つために、新陳代謝を繰り返しています。そんな細胞にダメージを与えることは、極力避ける英知が必要になります。
 どうか、「お肉ばかり食べないで野菜を食べなさい!」と言っているお母様、カラー剤はお肉だらけの食生活より有害です。おわかりいただけたでしょうか?
【参考】
  • 良い香りのするシャンプーも同じ。毛穴に不純物が入り込んでいる。
  • リキッド・ムースなども着けて良いが、汚れを落とせるシャンプーを使いたい。
  • おしゃれの裏側にあるリスクにちゃんと目を向けて、おしゃれを楽しんでほしい。

トップ アイコントップページへもどる
「まじめなお話の間」トップへ
直線上に配置