Qステア

ラジコンのチョロQと言えばデジQでは?
なぜ今更?

いろいろ考えたのですが、恐らくデジQは
子どもが楽しむにはチョロQに比べて高く、
操作も難しかったのかなあと思いました。
あと、チョロQのようにウィリーができない。
チョロQにはない、赤外線受光部が露出している。
デジQの左右駆動輪の回転差で曲がるしくみよりも、
ステアリングで曲がらせたかったのではないか…、などなど。

デジQがあるからいいやと思っていましたが、
やっぱり買ってしまいました。
しかも、見たこともない映画「カーズ」のマックウィーンにボディを載せ替え。しかも限定メッキver.の方。
実はカーズのチョロQは、ノーマルチョロQのようにボディの前部がネジの固定ではなく、
特殊な付き方をしているために、載せ替えはえらく楽でした。
ボディ形状から言っても干渉するところはなく、ばっちりでした。
窓が透明でないために、赤外線を受信できないかと心配しましたが、
特に他のQステアと変わりはないようです。

それぞれの写真に動画がリンクしています。
マックウィーン メーター ニスモ スカイライン
これがマックウィーンQステア。ホイールはボディに合わせてメタリックレッド。 これはただのチョロQ。メーター。でも、スローエンジン搭載の上にボディを左右に揺らして走る、なかなか優れものです。 こちら純正のニスモスカイライン。こちらは窓が透明なので赤外線を受信しやすそうですが、マックウィーンと大して変わりません。色とマーキングに惚れて購入。チョロQのスカイラインとランサーって、とても似た形だと思うのですが、結局私はこの形が好きなんですね。





Qステア デジQ デジQ(スペシャルデジプロポ) ビットチャージー
価格 安い。子どもの小遣いでも十分。チョロQの350円に対して。1000円強。超リアルしあげチョロQなどと比べると、対して変わらない。コレクションにも最適。 高い。5000円強。 高い。デジQのスタータセットを買ってからこのプロポに変えると、ありがたみは感じるけど、やっぱり高い。 安い。1000円強。
スタイル チョロQそのもの。コインホルダーもある。 チョロQっぽいけど、重さもあるため、なんか高級感はある。 左に同じ。 実車をディフォルメしてあるが、チョロQほどではない。チョロQの「かわいい」に対して、こちらはかっこいい。サイズも一回り大きい。
操作性 おもちゃラジコン。スピードは二段階あるものの、基本的にオン・オフ。 easyモードならなんとか走らせられるが、それでもけっこう難しい。nomalモードはとても速い。机上で走らせるとすぐに落ちる。ある程度広くないとだめ。デジQ−Rになってから呼び名が変わったが、意味としてはnomal・easyである。 スペシャルの本領発揮。スピード、ブレーキ、ステアリングの利き具合、加速度の4つが調節できる。これにより、机上で走らせるときは遅め、小回りが利くように設定すればよいし、広い場所ならスピードが出せて、ある程度小回りが利かないようにすれば、スピンすることなく走行を楽しめる。ドリフト走行だってできる。ビットチャージーは、いちいちモーターなどのパーツを変えなければ性能を変化させることができないが、スペシャルデジプロポはボタン4つで簡単に性能を変えられる。 Qステアのようにスピードは二段階ないが、ステアリングでスムーズに曲がれる。ただし、車体が大きい分、こちらの方は大回り。机上で走らせると切り返しばかりすることになる。また、種類はかなり豊富に展開しているので、他のギミックがついている場合がある。(参考:ワイルドチャージー
速度 いい意味で遅め。コントロールしやすく、すぐに慣れる。小回りはビットチャージーよりも利くので、机上から落ちることもあまりない。逆に言うと、練習するほどうまくなる楽しみってのはない。 速い。よい意味でも悪い意味でも。練習しないと思うように動かせない。 設定を変えられるから、速さを求めてもよいし、スラロームのようなテクニック走行の場合は遅くもできる。練習すればどんどんおもしろくなるし、設定を変えれば初心者でも簡単に扱える。 モーターを変えることで変化させられるが、比較的速い。きびきびしている。
電池 ボタン電池。充電式よりも長い時間走らせられることができ、電池さえあればすぐに走らせられるが、電池交換に専用工具やドライバーを使うのは面倒。ボタン電池は意地でも100均で買いたい。 単三電池。デジQのすばらしいところは、プロポへの電池ボックスはネジ止めでなく、しかも確実にロックできる方式であることである。だから、電池交換が楽。また、メーカーは推奨していないが、充電式の単三型電池を使えば、電池を買いに出かける必要はない。充電式だから、充電が切れていると10分程度待つことになる。 左に同じ。 単三電池。コントローラーの電池ボックスがネジ止め式なのは面倒。充電は45秒なので、ちょっと走らせたいときにちょっと充電って気分で気楽。デジQと待ち時間は全く違う。ただし、その分走行時間も少ない。でも、ちょっと走らせて楽しむ人にはこれで十分。
操作範囲 3m程度と短い。また、赤外線受光部が車内にあるためか、動きがとぎれとぎれになりやすい。あくまでも机上で走らせる程度、というものであろう。 6m程度は余裕。初期の頃は陰に入ってしまうと受信しなくなったが、その後改良され、受信能力が高まった。 なにしろスペシャルなプロポだから、何の問題もない。室内で走らせる分には十分赤外線が届く。縦横無尽に走らせられる。 だいたい6m程度。これは電波だから、陰に入っても大丈夫。
スイッチ 学校で使う理科の教材じゃないんだから…もう少ししっかりしたスイッチでないと、接触不良とか破損が心配。 普通にしっかりしたスイッチ。 普通にしっかりしたスイッチ。 普通にしっかりしたスイッチ。
コントローラー 小さい。大人の手には小さすぎるかも。でも邪魔にならない。マメデジのように、車を収納できたりするとよかった。携帯で操作できるのは、車だけを持ち歩けばよいのでとてもいいことなのだが、なぜdocomoだけなのだ!?auにも対応してくれ!! 本格的。かっこいい。 さらに本格的。 コントローラーの充電部に車をつけておけば、なくすこともない。アンテナの巻き取り機能はよいが、チープな感じ。
改造 赤外線受光部が車内にあるため、改造はしやすい。チョロQと後ろのフックは共通のようだが、前部がチョロQはネジ止め、Qステアはその部分にステアリングギミックがある。その部分をクリアすれば、ボディの載せ替えは可能。将来的に性能の違ったモーターなども発売されるようで、ビットチャージーのよう。 赤外線受光部を外に出すため、本気で改造しないとならない。また、値段が高いから失敗したときのリスクは高い。 左に同じ。 始めから改造して楽しむこともコンセプトとしているため、改造パーツが豊富にある。
車種 まだ出たてなので少ない。 そこそこ出た。 とんでもなく多い。よりどりみどり。
総評 なぜデジQ展開を止めてQステアにしたのか、ようやくわかった。おもちゃは子どものもの。子どもが気楽に楽しめ、チョロQとしては譲れないコインホルダーもつけ、ボディも赤外線受光部を中に収めてきれいに見せたい。さらに車が曲がるのはステアリングでしょう。ってことで、「ステア」と名づけているのではないだろうか。携帯操作もおもしろい、がauに対応していないのが問題。安いので、今後の商品展開が楽しみ。また、チョロQのボディの載せ替えも楽にできるようにしてほしい。 ある程度車種が出たところで打ち止めになってしまったのは残念。やはり値段のせいでビットチャージーほど幅を広げられなかったのだろう。いい商品なんだが…。 デジQ&スペシャルデジプロポのコンビは絶対的に最強。どんなところでも遊べるすばらしいラジコン。ただ、高いので大人のおもちゃなのかも。 厳密に言うと、これこそがラジコンで、左の三つは赤外線コントロールカー。ラジコンであるからアンテナがあるのは避けられないし、見た目ひもを引っ張っているようでかっこわるいと思う人にはかっこわるい。しかし、安い、改造できる、種類が豊富という点では、左の3つを圧倒する商品力を持っているだろう。

Backアイコンホビーの間トップへ戻る。