メカアクションシリーズ バイファム
印象的にはGFFのような感じ。
PVC製でスタイルはよいが、足がすぐ取れたり、
スリングパニアが外れやすかったり、
瞬着などである程度処理しないと、
いじって遊ぶという気にはならないかも。
それに、価格も高いので、箱の中で大切にしまうか、
きちんとディスプレイすべき大人のアイテム。
それにしても、燃料補助タンクやジェイナスジェイナス外殻から切り取ったシールド、
ライフル両手持ちをしても破綻しない造形と、見どころは多い。
また、「銀河漂流バイファム」という作品自体、
ガンダム以降リアルロボット路線が大流行する中で埋もれてきた名作が
再発掘されるという意義はとても大きい。
「機動戦士ゼータガンダム」以降、
MSにもアポジモーターという概念が生まれ、
やがて、アニメ映像にこそ描かれなかったものの、
ザクにもF型とJ型があったという宇宙用と地上用の設定、
また、大気圏内をロボットが飛行するために羽をつけるという
「機甲戦記ドラグナー」のフライトユニット、
それら、リアルロボットを、よりリアルたらしめるための原点は、
実はバイファムであったということを、
広く認識していただきたいと思う。
 |
 |
バイファム |
トゥランファム |
ホビーの間トップへ戻る。