飾り線

撮影機材の間

子どもの頃、たまたまカメラを持ったのがきっかけで、
以来友達同士、出かけるときは、たいてい撮影係となりました。
ここでは、私が使ってきたカメラを紹介します。
カメラ アイコンスチルカメラ編 カメラアイコン幼い頃
 昔は父からゆずってもらったカメラを使っておりましたが、やがて自分の金で買ったカメラは、オリンパス製だった、ということくらいしか覚えておりません。以来、オリンパス党になりました。
カメラアイコンデジカメ(130万画素 CAMEDIA C-1400XL
 デジカメを使えば、当時使用していたワープロ、ルポに写真を取り入れられるという理由で、オリンパス製のデジカメを購入しました。当時としては最高の、130万画素。形は一眼レフカメラを摸した物で、オートフォーカスではありましたが、右手はシャッター、左手はレンズ部でピントを合わせるという両手持ちのスタイルが取れ、撮影しやすかったです。ただ、まだパソコンを所持していなかったので、撮影した写真はワープロの文書に入れるか、専用用紙に印字するかと使い勝手は限定され、フロッピーに保存するにも限度があるため、大抵は印字したら写真データは削除、程度。銀塩カメラのサブ的存在でしかありませんでした。
カメラアイコンデジカメ(200万画素 CAMEDIA C-2040ZOOM
 銀塩カメラを水たまりに落として故障させ、カメラの新規購入が必要となりました。フィルムカメラと違い、デジカメは撮影の成否をその場で確認でき、撮影のし直しができるため、これからはデジカメをメインにしていこうと考えました。気楽に撮影し、気に入らなければ消せばよい。これが、デジカメの一番の長所だと思います。そこで、オリンパス製デジカメを新規購入しました。露出・シャッター速度がマニュアルで設定でき、データの保存に時間がかからない、つまり、連写性能が高いことを考慮して、200万画素のカメラを買うことにしました。当時、300万画素の物も合ったのですが、データが大きい分保存に時間がかかり、連写性能があまりよくなかったのです。このカメラは単三電池も使うことができたので、単三型充電池が切れても、コンビニなどで手軽に電池を入手できたので、とても重宝しました。また、充電池自体の持ちがかなりよく、長く使いました。唯一気に入らなかった点は、カメラキャップを外し忘れたまま撮影モードにすると、レンズが伸びようとして伸びられず、故障してしまうのではないかと心配になった点です。
エクシリム カメラアイコンデジカメ(500万画素 カシオ エクシリム EX−Z55
 パソコンで写真を扱うことが増え、画素数の高いカメラは、同じハガキサイズでも精細さが全然違ってきました。以前は、デジカメは300万画素で十分という某会社の社長の意見などもありましたが、時代の流れは画素数の高さでした。銀塩カメラの性能は、画素数に直すと1000万画素だそうです。しかし、人間の目はそこまでの画素数は見分けられないそうです。そして、実際に印刷する写真の大きさ、データの大きさ(大きすぎればハードディスクの容量を圧迫する)などを考慮して、500万画素が適当と考えました。値段は安いほどよく、2万円程度で使い勝手の良さそうなカメラがあったのですが、今までの経験から、携帯性を重視しました。レンズキャップも内蔵の物が便利です。また、いろいろな撮影モードを搭載していても、いちいち説明書を見なければわからないようでは、結局撮影モードを生かせなくなってしまいます。そこで、撮影モードを切り替えるときに説明が表示される機種を選ぶことにしました。いろいろなカメラを見て、数時間、店に居座って絞り込んだのは、オリンパス製  と、カシオのエクシリムでした。モードの説明はどちらもわかりやすい。オリンパス製は生活防水機能搭載。それに対してカシオはカード型。携帯性は抜群。ただし、ホールド感はいまいち。このホールド感というのが問題で、右手で片手持ちしたときにしっくり来るのものは、逆にでっぱりが大きくなるため、携帯性が悪くなるのです。特に私の場合、ビデオカメラとスチルカメラで二刀流をすることが多いので、この点は悩みました。さんざん悩んだあげく、「カシオは計算機のメーカーだが、大丈夫か?」との質問に、カメラ部はペンタックスという返答でした。そこで、最終的に携帯性を重視して、エクシリムにしました。しかも、デジカメでは少ない茶色という、木を思わせるクラシックで落ち着いたデザインで、とても気に入りました。ただ、雪の日の撮影の時ばかりは、雪を恐れて撮影をためらってしまったので、防水機能つきのカメラにすればよかったか…と思ってしまいましたが…。
 前回のカメラでは乾電池が使えることを重要視していたのですが、乾電池使用のカメラは電池が大きい分、携帯性に欠けます。この点、エクシリムは専用充電池ではありますが、バッテリーが3時間以上とえらく持ちます。今まで、バッテリーを気にして撮影したことはありません。
 また、撮影モードと再生モードの切り替えが、ワンボタンで済むこともよい点です。前のカメラは読み込みに時間がかかっていましたが、エクシリムは早いです。しかも、バッテリーが持つから、撮影だけでなく、写真を見て楽しむ余裕もあります。
 起動の速さもすばらしいです。撮りたいときに、サッと撮れます。
 パンフォーカス機能は、まあ、あると便利、という感じです。いわゆる、使い捨てカメラのように、一定の距離内に、適当にピントを合わせてくれるので、シャッターを半押ししてピントを合わせなくてもよいのです。しかも、タイミングを逃すまいと、シャッターを一気押しすると、自動でパンフォーカスモードになるのです。ただ、やはりパンフォーカスだと、ちょっとピントは甘いかな…という気はしますが、他のカメラは切り替えなければならないのに対し、エクシリムはオートでできます。
 携帯性の高さは撮影チャンスを逃さないという点で、かなりポイントが高いです。いつでもポケットや鞄に入れておくことができます。ストラップもいい感じです。購入当初は、カメラは首からぶら下げておく物だという固定観念があったのですが、ストラップで手首にかけておいても軽いので、問題ありません。撮影の時はそのままソフトケースから出して、すぐに撮影できます。ただ、子どもたちと鬼ごっこをしているときなどは、手首から下げておくってわけにはいかないですけどね。
 また、ビデオカメラとの二刀流をするときの持ち方、つまり、片手撮影のしかたも考えつきました。人差し指と薬指でカメラを持ち、中指でシャッターを切ります。子どもの頃、ファインダーをのぞいて左手でピントを合わせていた撮影のしかたとは全く違います。このやり方だと二刀流はばっちりです。
カメラ アイコンビデオカメラ編 カメラアイコンニコン 液晶トリム(Hi8 型番はわからないけれど、一番最初の物です)
 これは、シャープ社製液晶ビューカムと全く同じ物です。銘柄が違うだけです。液晶モニターと撮影部が可動するという、当時として在でした。ただ、Hi8ビデオカメラ初期の製品なので、バッテリーがともかく持ちませんでした。ズームを使おうものなら、電池の残量表示が、さっきまで40分だったのに、あっという間に0になってしまいました。電源スイッチとレンズキャップが連動するのは、便利でした。
ハンディカム カメラアイコンソニー ハンディカム(Hi8 CCD-TRV91
 液晶トリムが故障を繰り返すようになり、購入しました。さすがソニー社製。液晶も大きく、バッテリーも長持ち。さらにレンズキャップは電源スイッチと連動していて、とても使い勝手のよい物でした。これも、電源スイッチとレンズキャップが連動しました。
ハンディカム カメラアイコンソニー ハンディカム(デジタルビデオカメラ PC120
 保存を考えると、やはりアナログは心配。ということで購入しました。あまり考えないで縦型を買いましたが、後で後悔しました。やはり、従来どおりの横型の方が、液晶モニターの面積が稼げます。例えばハードルの指導をするときに、子どもたちのハードリングを撮影し、その場でスローモーション再生をして、フォームのチェックをさせるなどの使い方をしていたのですが、縦型はモニターが小さいです。
 しかし、使い込んでいくうちに、縦型の方が、手首が自由に動かせることに気づきました。イメージとしては、拳銃のように持てると言うことです。特に、スチルカメラと二刀流をするときは、自由自在です。また、自転車を運転しながらの撮影(危険なんですけどね)も、今や勘で方向を合わせられるようになりました。横型だと手首の動きはかなりきつくなります。今となっては縦型が使いやすいです。ただ、電源スイッチとレンズキャップが連動ではなく、つけたり外したり、というのが面倒で、キャップをし忘れてしまったりすることがあります。
 また、さすがデジタルビデオカメラと言えるのは、映像のきれいさです。今の商品の方がさらにきれいなのでしょうが、決して劣った映像であるとは思いません。今の商品は、ビデオカメラにいかにスチルカメラの性能を合わせ持たせるかと言うことと、コンパクトさに重きを置いていると思います。スチルカメラとしての性能は、私が現在使用している物は100万画素程度。ほんのおまけですね。今なら500万画素の写真が撮れるカメラもあります。ただ、そこまでいくと高い!しかも、スチルカメラの性能は、当然静止画専用機の方が芸が細かいですから、併用していった方が安上がりです。それに、まだ故障していないのに買い換える気にはなれません。
 また、動画から静止画を切り出せるというのもデジタルビデオカメラの長所です。スチルカメラではタイミングを外してしまうようなシャッターチャンスを、ビデオカメラはコマ送りで一番よい画像を選べます。ただ、気をつけなければならないのは、動画としてみると気にならない画像も、静止画としてみると、意外にピンぼけが多いということです。オートフォーカスの癖をよくつかんでいないと、ぼけてしまいます。実はここに、私が新しいビデオカメラを買わない理由があるのです。ビデオテープに撮影した動画から静止画を切り出すと、必ず640×480ピクセルの画像になってしまうのです。これは、今、私が使用している旧機種も、新機種も同じです。テープに記録されているデータがそのサイズだから、しかたがないのです。ビデオカメラの静止画機能を利用する場合、ビデオとしての撮影を、一度止めなければなりません。つまり、動画機能と静止画機能は両立できていないのです。これを考えると、やはり動画はビデオ、静止画はデジカメと二刀流をしていくのが、一番、現在使用している機種で十分と思われます。
 また、最後に重要な点。バッテリーです。私が今使用している機種には、8時間バッテリーが使えます。これは、とても大きく、重く、不格好ですが、まずバッテリーが切れないという安心感があります。ところが、現行機種は、最長でも4時間程度。なぜなら実際にはその程度で十分だし、重くなるし、スタイルも悪くなるからです。ですが敢えて、私は不格好な8時間バッテリーの安心感を取ります。新型機に買い換えてしまうと、この安心感は得られません。故障するまで使い込もうと思います。
 この使い込んでいる、というのも結構重要な点で、もう古いからいいやって感じで、けっこうラフに使えます。新しい物は傷をつけないように気を遣うのですが、このビデオカメラに至っては、使用年数を考えると、もう買い換えてもよい程度。だから、どこへでも持ち運ぶし、小雪がちらついていても平気で取るし、気楽なのです。
カメラ アイコンその他のカメラ編ザクティC5 カメラアイコンサンヨー ザクティC5    詳細使用レポート
 実は、以前から気になっていたカメラ。見た目が可愛い。MPEG4って、どんな映像なんだろう…。サンヨーというと、二流メーカーのように思う方もいるかもしれませんが、実は一流です。いろいろな製品の中身は、サンヨー製であることも多いようです。また、ソニーがウォークマンを発売した頃、サンヨーは4イコライザー、外部スピーカーつきのポータブルカセットAM/FMラジオを発売してました。もう機能てんこもりです。ソニーよりもかさばるけれども、外部スピーカーはとても便利でした。だから、サンヨーはよい製品を作る、というのが私の見解です。だからこそ、ザクティには興味津々でした。しかし、動画はビデオカメラに及ばない、デジカメとしてはピントやシャッターの反応がいまいち遅く、静止画専用機には一歩劣る、という評判もあり、購入をためらっていました。
 ところが、同僚がザクティの最新型、C5を購入しました。私が好きだったC4の丸っこいデザインとは違い、なんか、シャープな印象になっています。デザイン自体はC4が好みなのですが、性能は飛躍的に上がっているようです。一般的なデザインの評価は、C5がよい、ということなんですけどね。
 同僚が便利そうに使っているのをみて、いよいよ興味が購入の本格的検討へと変わってしまいました。店員に無理を言って、MPEG4の動画を、パソコンではなく、テレビで見せてもらいました。パソコンとテレビでは、やはり見え方が違うからです。しかし、いまいちよくわかりません。結局のところ、購入して使ってみなければわからないと思い、思い切って買ってしまいました。使ってからまだ短時間ですが、感想を述べます。
星バッテリーは短い
だいたい1時間程度です。こないだ、久しぶりにバッテリー切れという物を経験しました。この機械は、常に充電しておいた方がよさそうです。
星MPEG4は、デジタルビデオカメラには及ばないが………わりといける
動画のシャープさはかなり違います。ただ、それは比べる相手がデジタルビデオカメラだからなのであって、昔のHi8やTV番組と比べれば、遜色ないと思います。また、パソコンで見たり、ネットでやりとりしたりするための動画ならば、当然ファイルサイズを落とすために画質を落とさなければならないので、これで十分、ということになります。
星レンズキャップとグレードルはチープ
キャップは軟質樹脂と言った感じで、あまり質感が高くありません。また、わりと外れやすいです。グレードルも、カメラの質感に対して、ずいぶんチープです。まあ機能とは直接関係ないわけですが。
星ズームが逆
ソニー製ビデオカメラと、ズームのワイド・テレが逆です。この辺は、各社統一してほしいところですが、ソニーになれている私は、とっさのズームの方向をまちがえてしまいます。
星携帯性は抜群
ネックストラップって、どうかなあと思ったけれど、要するに、昔、カメラを首からぶら下げていた感覚です。しかも、圧倒的に軽いです。実は、エクシリムは、冬だとポケットに入れておけるのだけど、夏はジャージのポケットに入れておくのも邪魔だし、どうしようかなあと思っていたのですが、ザクティならば問題ありません。それに、ああ、今日、ビデオカメラを持ってきておけばよかった、と思うことがありますよね。そんな時、普段、バックに入れておきっぱなしにできるザクティは便利です。もちろん、先述したとおり、動画はMPEG4。ちゃんとした動画を残したいなら、気合いを入れてビデオカメラを持って行くべきです。でも、よほど好きでない限り、普段からビデオカメラを持ち歩く、ということはしないでしょう。しかし、ザクティは、バックに入れておきっぱなせます。「持ってきておけばよかった。」ということはありません。携帯できること自体が、最大の強みです。
星あとで見やすい
デジタルビデオカメラはテープに録画するため、頭出しで手間取ります。また、編集を前提として長回しをするのが正しい撮り方と言えます。しかし、ザクティは、撮影した動画が、それぞれ動画クリップと言った感じで、頭出しが楽です。しかも、前後を切るくらいならば、本体のみで行えます。ビデオだと、「後で編集しなくちゃなぁ〜」という面倒さを感じることもあるのですが、ザクティは、非常に気楽です。
星しかも、編集もできる
動画を長めに撮っておけば、あとで前後をカットできます。また、動画クリップ同士をつなげることもできるので、本体のみで編集ができます。通常のビデオでこれをやるには、パソコンと編集ソフトを使用しなければなりません。もちろんその方が、より高度なことができます。例えば、文字を入れる、トランジション(クリップのつながり方に、いろいろな効果を加える)を使う、などです。しかし、当然のごとく、手間がかかります。編集ソフトを使うと、トランジションを凝ってしまったりもしますが、TV放送などを見る限り、単純につなげている、いわゆるカット編集の場合も少なくありません。逆に、カット編集の方が、テンポよく見られます。ならば、ザクティの編集機能で十分です。
星テープレスの強み
デジカメは、気楽に撮影し、結果をすぐに確認し、気に入らなければその場で消去できます。大容量の保存媒体にしておけば、フィルムを買うことを気にしなくてもよいです。ザクティも、これと同じことが言えます。ともかく気楽に撮影します。ちょっと余分に撮影しておいても、あとでカメラ本体で簡単にカットできます。そして、とりあえず撮っておいて、気に入らなければ削除できるのです。ちょっとした動画を撮るために、いちいちテープを買う必要はありません。ちょっと撮れればよいのだけど、60分テープを買わなくちゃなあということもありません。気に入った動画だけをハードディスクに移せば、また新たにテープを購入しなくても済みます。どのテープに録画したかを探す必要もありません。60分テープだけど、5分残して終わっちゃった。中途半端だから新しいテープにしないと…などという無駄もありません。画質の劣化も早送り、巻き戻しによる動画探索も必要ないのです。これは、テープレスビデオカメラの圧倒的な強みです。
星実は、静止画機能も高い
一応500万画素なのですが、1000万画素相当に見せるアルゴリズムが搭載されています。静止画はシャープで、かなりきれいです。
星夜には弱い
夜の動画は暗いです。静止画も、レンズの下にフラッシュがついているので、ちょっと不気味な写真になってしまいます。昼間使うとよい機種です。
星起動が速い
スタンバイモードにしておけば、モニターを開くだけですぐに撮影態勢に入れます。特に電源のon、offはする必要はなく、モニターを閉じてスタンバイモード。それだけで、ほとんど無駄なバッテリーは使いません。
星質を求めない動画ならば、ザクティ
例えば、ちょっとした記録程度でよい場合、いちいちテープを買いに行くこともなく、気楽に撮れます。また、静止画機能も高いので、動画の質を求めないならば、ザクティ1つあれば十分です。
星動画撮影を止めずに静止画が撮影できる……が。
デジタルビデオカメラの静止画機能は、一度動画撮影を止めなければなりませんが、ザクティならば動画を撮影したまま静止画も撮れます……とうたい文句がありますが、それは静止画を30万画素に設定したときのみです。それ以上は5M、10Mと画質を選べるのですが、動画が一時停止状態のようになり、なめらかになりません。したがって、動画・静止画、共に質を求めるならば、デジタルビデオカメラとデジカメで二刀流をすべきです。両手で二刀流もよいですし、ビデオを三脚に固定すれば、完璧な二刀流ができます。とどのつまり、動画撮影を止めずに高画質静止画撮影できる機械は、まだない、ということです。
星ズームとフォーカスは連動していない
ビデオカメラだと、徐々にアップをしていっても、ピントがぼけることは少ないです。しかし、ザクティは、ズームの速度が一定で、ゆっくりズーム、すばやくズームができない上に、ズームが終わってからフォーカスの調整をします。だから、一度ぼけます。でも、慣れればうまくぼけないように撮影することも可能です。オートフォーカスの癖をつかむことです。
星安い
ビデオを買うとなれば、10万円台の出費はやむを得ません。しかし、ザクティは、5万円程度。つまり、デジカメを一台買う価格で、けっこう動画がいける、というコストパフォーマンスは見逃せません。
星同梱物の充実
SDカード以外は全てそろっています。カメラケースなど、別売が多いのに、全部ついているのはうれしいです。選べないと言われればそれまでですが…。あと、携帯用のミニ説明書があるのはうれしいです。まあ、それが必要ないくらい使いやすいですけどね。
星ともあれ、使い勝手はよい
私は敢えてこの機械を、「動画記録装置」と呼びたいと思います。ビデオカメラだって日本語に直せばそう表現できるのでしょうが、ビデオカメラの映像はビデオで見るもの、という印象があります。ザクティの場合は、パソコンにおける「動画」という印象なのです。パソコンで見る分には、十分な動画の画質であり、テープレスによるコンパクト・携帯性を求めるならば、ザクティはすばらしい機械です。「今、この映像を残したい!」というときにビデオがなければ、意味がありません。ザクティは、いつでも持ち歩けるが故に、画質はともあれ、シャッターチャンスは逃しません。しかも、むしろ静止画機能の方が優れているくらいですから…。今後、携帯性を優先するテープレス動画撮影装置の方向性は、ザクティが握っていると思います。
C5よりも一回り大きいサイズですが、
性能は二倍以上です。
ザクティHD1

100均で買ったケースです。
カメラケース

ワイドコンバージョンレンズをつけるとこんなにでかくなります。ただ、後ろに下がらなくても人物を撮影できるので、会話をしながら自然な映像が撮れます。黒い部分は保護フィルターです。これでレンズの汚れも気になりません。ボディにやたらとシールを貼りまくっているのも、傷や塗装の剥げ防止です。立体的なシールなので、緩衝材にもなるかもしれないなぁと思って。のりのべたべたは大丈夫。フィルム製の両面テープなので、紙製と違い、はがすときになってもべとつかないと思います。
ワイドコンバージョンレンズ装備
カメラアイコンサンヨー ザクティHD1

ファームアップ
新型HD−1Aの発売が発表される中、このHD−1もSDHC 4GBカードを使えるようになりました。これで、一時間弱録画できます。しかし、バッテリーはそこまで持ちません。そこで、予備バッテリーもそろえました。D端子入力を備えたテレビも買ったので、ザクティの本領、いよいよ発揮です。それでも映像のきれいさ、編集のしやすさはデジタルビデオカメラに負けますが、日常的に携帯できる手軽さ、ハイビジョンという点ではこちらに軍配が上がり、デジタルビデオカメラにひけを取らない力を持ち始めています。HD−1Aは、動画の編集機能も高まっているのですが、本体編集では時間がかかり、ULEAD社製video studioでは色味が変わってしまいます。が、yamb(with installerの方をダウンロード)というソフトを使えば、本体編集やvideo studioと違って、あっという間に動画結合できます。しかも、色味の変化はなしです。ただし、本体結合でたくさんのクリップをつないだときと同様、映像と音声のずれが生じる場合があります。これは、映像と音声の圧縮率の微妙な差があるための「仕様」だそうで…。なんとかしてほしいところですが、口と声の動きが一致していないと不自然な場面以外では、特に問題がありません。これがあるおかげで、HD−1Aにはまだまだ負けません。


星存在意義
画質を追求するならデジタルビデオカメラ、携帯性を追求するならザクティ C5 or C6。その中間に位置するのがHD1です。ザクティの小ささには惹かれるけれど、画質がまだまだと思う方にはお勧めです。体積は1.5倍になりましたが、性能は2倍以上です。 画質は、ザクティ C シリーズほどMpegだ!という感じはしません。デジタルビデオカメラより、ちょっと劣っている……………かなぁ?くらいの画質です。正直、はっきりと劣っているとは言えないくらいの画質です。HDモードはもちろん、SDモードでもです。Hi8には、完全に勝っています。SDモードよりは、当然HDモードの方が、細かいところもしっかりうつります。携帯性、使い勝手などを考えると、デジタルビデオカメラの代替機としては十分の性能を持ってきました。勝てないのは、バッテリーの長さくらいでしょうか。こちらは圧倒的に、ビデオカメラに軍配です。
星ランダムアクセス存在意義
ビデオカメラは画質に優れていても、ランダムアクセスならではのザクティの便利さ&気軽さは捨てがたいものがあります。気楽に撮って、気に入らなければ削除。テープ補充の必要もありません。画質的にはCシリーズよりも上ですので、ビデオカメラと比べても、それほど見劣りしません。たとえて言うなら、銀塩一眼レフカメラと高性能デジカメと、どちらを使う?というところでしょうか。
星携帯性
携帯性はザクティ C シリーズに及びません。しかし、ビデオカメラよりは遥かにコンパクトです。ただ、HD1をバッグに入れて持ち歩くには、付属のセミハードケースよりも100均などのカメラバッグの方がよいです。(左)この点、Cシリーズの、一見ちゃちいケースの方が、「ザクティのコンパクトさを活かし、傷を防げる程度のもの」でした。また、Cシリーズのネックストラップに対し、HD1はハンドストラップになっています。Cシリーズはポケットに入れてもかさばらないのがとてもよい点だったのですが、夏、Tシャツで過ごすときなど、ポケットはありません。でも、ネックストラップならば両手が空いた状態で携帯できるため、とても便利だったのです。が、HD1はハンドストラップになってしまったので、両手を空けることができません。セミハードケースをベルトにつければ済むことなのですが、カメラをおいたり持ったりが面倒。ようするに、かさばるんです。しかし、この100均のカメラケースのおかげで、Cシリーズと同じような感覚で使うことができました。もちろんこれでもCシリーズよりはるかにかさばっていますが。なお、さすがに100均だけあって、ベルト金具の作りが甘く、抜けてしまいました。この点、うまく補強して使う必要がありそうです。また、ザクティ本体には傷をできるだけつけたくないので、こすれそうな場所、傷つきやすそうな場所など要所要所にシールを貼って、保護としています。左写真よりもさらにシールが増えています。ただ、被撮影者からシールが目にはいることはないように気をつけています。目線がレンズに行かずにシールに言ってしまうと、臨場感のない映像になってしまいますから。
星太めのボディ
Cシリーズは指でつかむ感じですが、HD1のやや太めのデザインは、手にフィットします。
星賢くなったホワイトバランス
以前は屋内、特に体育館での撮影で、色がどうしても青っぽくなってしまったのですが、HD1のホワイトバランスは自然な色合いが出せます。
星すごい静止画機能
C5でも十分よい静止画が撮影できたのですが、HD1はシャッタースピード優先、絞り優先、フルマニュアルと、上位機種の機能がついています。これらのマニュアル機能は10万円台前後のデジカメに搭載されているものですが、ザクティならば動画も高画質で、静止画撮影にも十分な機能がついています。また、500万画素、0.2秒間隔で3枚撮れる連写モードも便利。ボタン一つで簡単に切り替えられます。また、Cシリーズで遅く感じたシャッターレスポンスも、HD1では特に感じません。静止画メインでもいけるくらいだと思います。
星グレードルとリモコン
質感がいまいちでちゃちかったC5のグレードル。でも、HD1のグレードルは、恐らく塗装しただけかもしれませんが、いい感じです。リモコンは、C5がカードタイプだったのに対し、HD1は、ゴツゴツしてリモコンって感じです。ただ、どちらも小さいので手にフィットする感じではありませんが。操作感は、HD1のリモコンの方が、ボタンが固め、逆に言えば、その分丈夫そうかな。
星こなれてきた操作性
C5でもSETスイッチにショートカット機能があったのですが、覚えるのが大変でした。HD1は、スティックの回りにショートカットできる機能がマーキングされており、また、場合によってはディスプレイに表示されます。メニュー操作がC5よりも進歩してます。逆に、メニュー画面でのページ変更がどの位置でもできてしまうので、スティック操作がちょっとずれただけでページが切り替わってしまうこともあるのですが。まあでもそれは慣れの問題で、かなり便利になっているといえます。ついでに言うと、スティックはC5よりもかなりゆるいです。この辺、反応がよくなったと取るか、誤操作が増えると取るかは人によるでしょう。HDモードとSDモードの切り替えもボタン一発。説明表示もわかりやすく、説明書を読まなくても、すぐに全機能を使いこなせそうです。
星編集をどうするか。
Ulead社製video studio9を使ってきましたが、HD1への対応予定はないそうです。HD1に対応しているのは上位ソフトで、定価は6万円強。高い!どうしようかなぁ…
星有機ELディスプレイ。
C5のサファイアビジョンの方が、暗所の撮影時もよく見えたように思います。ですが、再生時の視野角となると、液晶に見やすい角度が存在するのに対し、有機ELディスプレイは、見る方向を選びません。また、これが採用されなければ、HD1のバッテリーはもっと短くなっていたわけです。暗く感じるのは、ひょっとしたら色再現性が高く、濃いめに発色するのが暗く感じるだけなのかもしれません。あるいは、液晶画面とブラウン管画面が違うように、有機ELの見え方というのは、こういうものなのかもしれません。なお、昼間の撮影に関しては、まず問題ありません
星オプション装備の発展性
外部マイクにオプションレンズ装着と、発展性に富んでいます。外部マイクは純正のものもよいですが、広い講堂などでの録画の場合、マイクをステージにセットして、延長miniピンコードでザクティにつなげば、よい音で録画することができるでしょう。また、レンズについては嬉しい限りで、もともと持っているビデオカメラと比べて広角が撮れにくいと思いましたが、オプションレンズの装着で、この問題は解決できました。レンズが大きくて、かさばりはしますが撮った絵を見れば、納得できます。また、このレンズには市販のフィルターもつけられるので、レンズの汚れ防止にもなります。
xacti HD1A カメラアイコンサンヨー ザクティHD1A
星単なるマイナーチェンジではない
有機ELディスプレイが予想以上に暗いという意見が多く、液晶パネルに直された機種。しかし、実際に変更されたのはそれでけではなく、特に目に見えない部分の変更がかなりよかったです。
星上品なシルバー
HD1はガンメタリック、HD2は黒でそれぞれ渋いのですが、この銀色もかなりきれいです。
星本体内編集機能
HD1にはなかった中間カットも加わり、かなり使える編集機能になりました。処理速度も段違いで速く、あまりストレスを感じません。また、音声と映像のずれも、サンヨーの回答では変更なしとのことでしたが、あまり感じなくなりました。
星バッテリー
もともと予備バッテリーを持っていたところにさらにHD1Aを買ったので、バッテリーが3つになってしまいました。もうバッテリー切れの心配はありません。また、カタログ上では撮影時間が10分程度の向上でしたが、実際はもっと長く感じます。多分HD2はもっとすごいのでしょうね。
星HD2との違い
一番大きな違いは、HD2が暗所に強くなっているということ、そしてHD2では連写機能と動画の60fps機能がなくなっていることです。60fpsはかなりなめらかで、ちょっと前のビデオカメラと区別がつかないくらいのなめらかさです。動きが少ない映像なら、30fpsでも十分なんですけどね。だからHD2では省略されたのでしょうが、やっぱりあったらあったで安心な機能です。また、連写機能はHD1よりも撮影間隔が短くなっていて、使える連写機能になっています。HD1では撮影間隔が長く、連写をしても結果的に一番良いタイミングを外す恐れがあるのですが、HD1Aは0.2秒間隔で、撮影したい部分の前後がしっかり取れます。これは、こま送りの映像のようにもなり、動画とは違った楽しみ方ができます。もちろん動画から静止画を切り出すよりも高画質、500万画素のままです。また、静止画はHD2が700万画素と向上していますが、HD1Aの500万画素でも私は十分です。

つまり、HD1AとHD2のどちらを選ぶかは、
1.暗所性能か連写性能・動画60fpsか
2.500万画素か700万画素か
3.黒か銀か

という3点にしぼられます。

薄暗いところでの撮影が多い場合はHD2、
日中の撮影が多いならHD1Aと私はとらえました。

それに、いくら暗所に強いといっても、
シャッター速度が落ちて不自然な絵になって、
カタログスペックではよくても実際は使えないということもあるので
(HD2はどうなのか試してませんが)
HD1Aこそ私にあった機種です。

今使用している3機種を徹底比較です。
ハンディカム(DVカメラ) エクシリム(デジタルカメラ) ザクティC5(MPEG4ビデオカメラ) ザクティHD1(MPEG4ビデオカメラ)
静止画機能 100万画素ですから…。これは、あくまでもビデオカメラです。 最高画質
2560×1920
2.15MB
サンプル画像はトリミングしています。
フラッシュの性能が、ザクティよりも上です。静止画においては、やはりこちらに軍配です。
最高画質
3680×2760
2.73MB
サンプル画像はトリミングしてます。
フラッシュの光量が足りません。ですが、絵がとてもなめらかです。これは、500万画素CCDでとらえた映像を、内部で1000万画素相当に変換しているためだと思われます。

シャッターレスポンスがとてもよくなりました。0.2秒で3連写もできます。絞り優先、シャッター速度優先、両方マニュアルもできます。この機能は、十万円前後のデジカメの機能です。HD1も十万円前後ですけどね。でも、HD1の場合は、動画も撮れるので、圧倒的です。
フォーカス 動画に対してのフォーカスは、さすがビデオカメラです。ズームと同時にフォーカスが合います。 中央のフォーカスエリアを変えることができますが、一般的なオートフォーカス機能です。パンフォーカスと言って、一定の範囲にアバウトにフォーカスを合わせる機能があり、シャッターの押し方で、自動で切り替わります。動画のフォーカスは、取り始めた時点の距離に固定です。 動画に対しては、ズームの後にフォーカスなので、一瞬ぼけた感じになるときがあります。一気にズーミングしなければ大丈夫ですが。静止画に関しては、五点測距方式で、一番フレームの中央でなくとも、一番近いところに合います。これは秀逸。ただ、フォーカスの反応は、若干遅いです。 C5よりは多少賢くなっているように思いますが、ビデオカメラのように、ズームとフォーカスが同時ではありません。
使い勝手 大型バッテリーを使えばそれなりにかさばるけれど、現行機種に比べて大きいと言えどもけっこう小さく、持ち運びに不便はありません。電源を入れてから使えるまで、他機種に比べると時間がかかります。 さっと出してさっと撮れます。反応がよいです。モードの切り替えもわかりやすく、速くできます。片手撮りもできますが、ザクティに比べると、やはり両手を使わないと…。 さっと出してさっと撮れます。シャッターの反応は、ちょっと遅い感じです。モードの切り替えも含めて、全ての操作を右手の親指だけででき、基本的に片手操作で済みます。フォーカスロックなど、ショートカットキーがあるのですが、アイコンがないために少々使いづらいです。この点は、エクシリムの方が、ピンと来ます。 さすがにC5よりは大きく、かさばります。でも、ビデオカメラよりは小さく、軽いです。静止画用デジカメと2個持つことを考えれば、十分小さいです。でも、小さい!と本気で思えるのはC5ですね。ショートカットキーは、アイコンマークがついたので、とても使いやすくなりました。
再生機能 ビデオとして普通に見られます。 液晶が2.0と大きく、バッテリーも持つため、スライドショーを楽しめます。ただし、サムネイル(写真の一覧)表示をしたとき、写真の番号が出ないので、ちょっと使いづらいです。 動画・静止画混在の連続再生、それぞれ一つずつの再生、ともにできます。サムネイル表示の時にナンバーが出るのでわかりやすいです。いや、オリンパスもそうだったから、この点はカシオの至らないところかな。 C5と同じです。
動画機能 なにしろこのための機械ですから、申し分なくきれいです。比較のために動画をアップしようとしたら、たかが8秒で30MBも食うのであきらめました。 こちらは静止画のための機械ですから、動画はオマケ程度です。思ったよりもきれいでしたが。

また、実際に旅行中に使用した動画がこれなのですが、かなり十分な性能を持っていることがわかりました。ただ、wmvに圧縮してあるので、この動画だけでは本当のザクティのすごさはわからないのですが…。
こちらは動画のための機械…と思いきや、静止画もすごい…わけですが、この動画を見てどう思うか、ですね。これならビデオの方がいいやと思う人もいるでしょう。ザクティは、室内には弱いようで、光量があるところでないと、いまいちかもしれません。でも、ビデオカメラの半額で買え、しかも静止画もすごく、しかもビデオカメラよりも携帯しやすい・テープがいらない=気軽に撮れる、という利点を考えて、どうするか、ですね。メーカーのコミュニティのページには、もっとよい参考となる動画があります。また、栃木の名所、霧降の滝を撮影した動画はこんな感じです。無加工です。画面が多少ぎくしゃくして見えるのは、私の腕前のせいですのであしからず。 かなり進歩しました。小さなテレビでは、SDモード、HDモード、とも良好です。HDなら画素数が多いし、SDなら60fpsで撮れるのでなめらかです。
ズーム機能 光学10倍、デジタルズーム併用で120倍。ズームの速度は調整できるので、微妙なフレーミングも可能。同じスピードでしかズームアップできないザクティとは、さすがに違います。 光学3倍、デジタルズーム併用で12倍。動画撮影時にズームを変えることはできません。 光学5倍、デジタルズーム併用で60倍。動画撮影時にズームは変えられますが、ズームの速度は調節できません。ですから、グラウンドを走っている被写体に合わせてフレーミングを微妙に変化させると言うことはできません。 二段階の可変ズームとなりました。無段階になってほしいところですが、十分進歩です。また、光学10倍というのもすごいです。
編集機能 in点とout点を複数指定すると、ビデオカメラがリモコンの代わりに、録画側のビデオデッキの録画・一度停止をコントロールしてくれます。単純なカット編集を行うときは、けっこう便利です。 旅先の、何かの待ち時間でも気軽に編集できます。クリップの前または後ろカット、つなぎ合わせができます。長いクリップをつなぎ合わせる場合は、それなりの容量と、グレードルにつないでいることが必要です。途中で電池切れになったら、データが消えてしまうかもしれません。できればビクターのエブリオのように、中抜きができるとよいんですけどね。あと、アフレコで音楽を重ねられればいうことはないですが…。そこまで求めてしまうと、きっとザクティの携帯性が損なわれてしまうでしょう。 ザクティC5よりも画質がよい分、クリップのつなぎ合わせに時間がかかる感じがします。でも、これはしかたがないですね。編集機ではありませんから。ただ、私のようにかなり細かいクリップで撮影する人のために、選択してまとめて一つにするような機能があると嬉しいです。
その他 新機種が出ても、それは主に静止画の画素数アップだから、このカメラの優位性ってのは変わりませんね。ただ、ネットワークって部分は、自分にとってはいりませんでしたが。また、縦型カメラって、手首が自由になるので意外に使いやすいです。 ボディが茶色ってのがいいです。木みたいで。こういう色のカメラって、なかなかないですね。カシオは、カメラのデザインにこだわっています。カード型で、携帯しやすいです。ボタン一つで起動できるので、静止画中心ならばとても使いやすいです。 こちらもボディが茶色です。ビデオカメラは黒かシルバーってパターンを崩していていいです。携帯し心地はエクシリム以上かも。静止画もきれいに撮れるし、動画もけっこういけるし、ともかく携帯しやすいってところがいいです。暗いところには弱いですけどね。 値段的にはほぼビデオカメラなので、高いです。ただし、動画と静止画の二台カメラを持つのが面倒なら、両方の機能を備えているHD1はかなりお勧めです。C5よりも大きく、ザクティのウリである携帯のしやすさは少々落ちますが、容積は1.5倍に増えましたが、性能は2倍以上です。ちょっと太った、初代ザクティに戻ったスタイルも、逆に持ちやすいです。グレードルも高級感が出ました。
総括
 ザクティC5の出番がとても増えていました。ビデオカメラよりも小回りが利きます。ただし、動画はビデオが圧倒的です。しかし、ここにきてHD1を購入し、状況が変わりました。バッグに入れておけるという点で、ザクティの便利さは変わりませんが、持ち歩くとなると、少々かさばります。そこで、静止画オンリーならエクシリムです。両方求めるならザクティHD1。動画のきれいさも、もはや十分なので、ビデオカメラの出番はちょっと減るかもしれません。ですが、ザクティはバッテリー、メディア容量とも40分程度しかありません。ビデオカメラなら、2〜8時間撮影でき、テープも予備を購入すれば、かなり撮れますので、ビデオカメラの優位性というのは変わりませんね。ザクティは、手軽に撮影する、というスタンスの商品として、活躍してもらうことになりそうです。
プページへもどる
飾り線