![]() PGシャア専用ザク。ともかくスタイルがよい。(登場作品:機動戦士ガンダム) |
![]() ふくらはぎのバーニアが素敵。 →ターンフラッシュガンダム シャア専用ザク |
![]() 唯一塗装したパーツであるシャア少佐。 |
![]() 設定通りコックピットが開く。 |
![]() |
シャア専用ズゴック。先に発売された量産型よりも関節が固くなっていてよいです。(今は量産型も固いように変更されましたが)爪が可動するのは、昔のガンプラ世代の私にとっては感涙もの!しかも、一切塗装をしなくても全く設定通りになるのは、初期のMSの方が色が単純だからか。塗装派でないガンプラ初心者の小学生にもお勧め! (登場作品:機動戦士ガンダム2 哀・戦士編) →SDのシャア専用ズゴックが見たい方はこちら →MGシャア専用リック・ドムが見たい方はこちら |
![]() |
![]() |
![]() |
HGUCシャア専用ザク 可動部が多く、ザクマシンガンを正面に構えられるHGUCシャア専用ザク。これは、HGUCガンダムに負けず劣らずすばらしいキットです。ただ、胴体の色がレッドブラウンなので、私のようなオールドファンはワインに塗らずにおれません。 さて、私はPGシャア専用ザクのふくらはぎに惚れているので、FGの足と変更した物も作ってみました。右がそれです。膝のグレーの部分の位置やモールド、ランドセルがFGのパーツです。左の写真のように、カッターで股関節が入るように削っただけなのですが、けっこうがっしりしています。とはいっても、FGの足は当然HGUCの足ほど可動軸がないので、設置時の安定感はHGUCの方が格段に優れていますけどね。 |