重装型ザクU子どもの頃リアルタイプで作った重装型ザクのBB版です。 |
||
![]() |
![]() |
|
ジョニー・ライデン少佐専用ザクU | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() ジャイアントバズは自作しました。MGは、成型色が違うので、全塗装。これが正しいです。肩のRBマークもね。 →リアルタイプをもっとくわしく見たい方はこちら |
|
シン・マツナガ大尉専用ザクU | ||
![]() |
![]() |
|
オリジナルザクUGUNDAM WEAPONSに載っていた作例のBB版です。 |
||
![]() |
![]() |
|
黒い三連星専用ザクU設定ではガイア機には角はないのですが、遊びです。 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() GジェネザクはBBザクよりも大きめ。形はBBザクがアニメを基調としているのに対してGジェネザクはPG・MGを基調としています。どちらが好きかは好み次第。色を塗らないでいじって遊ぶ、なら新型の方がよいかも。でも、たくさんそろえたり、バリエーションを楽しむならば、旧型もよいです。(登場作品:機動戦士ガンダム1・2・3など多数) |
||
![]() |
左は迷彩塗装タイプ。筆塗りでつながりを考えながらやりました。 どのGジェネザクにも、Hアイズというウェーブという会社から発売されているモノアイ用の部品をつけてみました。(8/8日以前に掲載していた写真はシールでした。)裏はシルバーで塗装した方が、ピンクがきれいに見えます。ただ、接着剤をつけると溶けてしまうので、両面テープの方がよいかもしれません。でも、両面テープだと接着力が心配なんですよね。誰か、よい取り付け方、知らないでしょうか? |
|
![]() |
![]() 実はこれ、めちゃくちゃ気に入っています。色からして砂漠戦闘用タイプという感じですが、0083でも08小隊でもこの配色に似た感じのものは出ています。どちらかというと0083の連邦軍で使用していたザクに近いんですけどね。昔から発売されている300円の武器セットのクラッカーとミサイルポッドを取りつけ、ザクマシンガンの予備マガジン、ザク・バズーカもついている重武装。色は、一度サンディブラウンで塗ったのですが、なんか違うという感じがしたので、全部落としてドイツ軍の戦車色であるダークイエローで塗り直しました。試行錯誤しただけあって、この色はハマった!一気に超お気に入りとなりました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
Gジェネ版のよいところは、左の迷彩塗装ザクのように、腰にマガジンをつけられるところ。複数買いしておけば、あまったザクマシンガンのマガジンでこのようなこともできます。 Gジェネ版の悪いところ!ザクマシンガンを正面に構えられない!というわけで、一番右の写真のようにグリップを切り取ると、中央の写真のように持たせれば正面を向けられます。ただ、BBザクの方がこんなことをしなくても正面を向けられるので、マシンガンを構えている姿が様になります。 |
||
![]() |
![]() |
|
シャア専用ザク とりあえずZバーニアを使ってバーニアをでかくしました。にしても最近、S型ザクは出力30%増し、シャアの三倍の速度は艦の壁をけったからと言う説が、08小隊以来出てしまっていますが、一作目のレーダーに、三倍の速度で映っているじゃないか!しかも、なぜかスレンダーのザクまで三倍の速度だけれど…。夢を壊すなよ! |
||
![]() ザクタンク 本当はマゼラベースと合体しているのがザクタンクなので、これは「もどき」です。でも、ガンタンクの下半身はなかなか似合っています。左手のガトリングガン(ようするにガンタンクのボッブミサイルランチャー)もブルーティッシュドックみたいでかっこいいでしょ。 かっこいい走行時の画像はこちら!(98kb) 走るザクタンクはどうやって作ればいいのかな? |
![]() |