教材の間

ここでは、私が今まで作成した教材をご紹介したいと思います。

教員の方々におかれましては、授業に使用しただけたらと思います。
また、保護者の方々、お子様に関しては、
日頃の学習教材として役立てていただけたらありがたいです。
表示されましたら、印刷、または、右クリックで保存など、してください。

基本的には、宿題用として作成したものと、授業で使用するものと
2種類あります。
授業用のものは、授業の補助的な内容となりますので、
プリント単体では使用しづらいかもしれませんが、工夫してみてください。
使い方で分からないことがあれば、お気軽にメールをください。

ファイルは、PDFで作成しています。(アクロバットリーダー ダウンロード
フォントやレイアウトが変わらないようにするためです。
もし、修正して使用したい場合はメールをください。
一太郎・花子ファイルで作成した原本をお送りいたします。
一太郎・花子がない方は、一太郎ビューアー花子ビューア(無料)をダウンロードしてください。
花子の場合は、JPEGなどの画像に変換して送ることになります。

また、PDFに変換できなかったり、
エクセルファイルをそのまま使用した方が便利なものは、
そのままアップしています。

なお、授業によっては、必ずしもプリントを用意するわけではないので、
教材のない学年・教科・単元などありますことをご了承ください。

本のマーク国語

1年 けむりのきしゃ 授業用です。登場人物のセリフが書けるようになっています。
1年 けむりのきしゃ 板書用掲示物です。
1年 文字の学習のまとめ ひらがな、漢字などの練習プリントです。特に漢字に関しては、系統だって覚えられるように並べています。
2年 おもちゃの作り方 授業用です。おもちゃの作り方の説明文が書けるようになっています。
低学年 言葉の階段 授業用です。ひらがなで、一文字ずつ増えていく言葉を考えます。テーマを決めると、より思考力を使います。
低学年 漢字の練習プリント 一つの漢字を大きく書き、分かち書きで書き順を書き、練習をします。低学年用なので、一マスが大きいですが、点線部分を実線にすれば、高学年でも使えます。
低学年 文字の学習のまとめ(一学期用) 2年生の漢字、一学期用です。教科書会社や改訂で、内容が変わってしまうかもしれませんけれど。
低学年 文字の学習のまとめ 2年生の漢字の全てです。やはり、系統だって覚えられるように並べてあります。
低学年 作文用紙 低学年用の作文用紙です。マスが大きめになっています。
4年生 作文メモ 教育出版 国語 上 「調べたことを整理して書こう」の作文メモのために作ったワークシートです。
4年生 newアイコン
アーチ橋のしくみ
ペーパークラフト
国語4年教材「アーチ橋のしくみ」の説明文の内容を実際に確かめることができるアーチ橋のペーパークラフトを作成いたしました。近年のガンダムプラモデルに習い、作りやすさや強度も考慮した展開図となっています。B4判で作成していますので、B4普通紙に出力し、八つ切り画用紙に印刷すれば、一人一つ教材を持つことができます。説明文の内容と照らし合わせながら橋ができていくと楽しいです。色はあえてつけておりませんので、色鉛筆やクレヨンで塗装してから切り取って作成しても楽しそうですね。
4年生 newアイコン漢字の復習プリント この欄より3つ下の「6年生の漢字の復習プリント」と同じコンセプトです。もし一太郎をお持ちでない場合は、一太郎ビューア(無料)をダウンロードしてください。。
5年生 まんがの方法 5年生教材、まんがの方法の学習用プリントです。学習のまとめにどうぞ。一太郎ファイルです。
5年生 漢字の復習プリント 冬休み用に漢字の練習プリントを作りました。5年生で使う漢字を組み合わせ、B4、4枚に収めた決定版です。最低限の手間で最大限の効果を発揮する。そんな教材をめざして作りました。B4両面印刷で2枚、このプリントだけを何度もやっていれば、5年生全ての漢字の復習ができます。しかも、より正確に覚えられるように、問題の並び方にもこだわりました。辞書で調べながらもよし、親子でやるもよし、慣れてきたらタイムアタックをするもよし。ぜひ生かしてください。
6年生 漢字の復習プリント 上記プリントと同じコンセプトで6年生用です。今回は、問題の修正を容易にしたり、問題の作成法も提案したいと思い、あえて一太郎ファイルのままアップしてあります。もし一太郎をお持ちでない場合は、一太郎ビューア(無料)をダウンロードしてください。漢字習得の極意は、「見ながら書く」ではなく、「見て、忘れないうちにみないで書く」のくり返しだと思います。同じ反復練習でも効果は高いと思われます。また、表に問題、裏に答えを印刷し、いつでも答えを見られるようにするのも一つの手です。裏返すことで、見ながら書くことができません。辞書で調べるのも大切な勉強ですが、漢字の数をこなしたければ、答えが裏にあると便利ではないかと思います。
全学年 ホネニク作文用紙 子どもの頃、なぜ作文が嫌いだったかといえば、清書まで、何度も書き直しをさせられること。もちろん、「めんどくささ」は学習において重要なのですが、「嫌いになるほど」というのはよくありません。そこで、一度書いた作文に、修飾語などの追加する言葉・修正などを、行間にメモできるような用紙を作りました。この用紙で徹底的に作文を書き、推敲をして、最後に一回だけ清書をすればよい、というコンセプトで作りました。
ローマ字の覚え方 ローマ字の導入で使用するプリントです。
ローマ字の練習プリントPDF版 ローマ字の練習プリントです。アルファベットの書き方や母音、子音など、ヒントを載せているので、うろ覚えの子でもがんばって解くことができます。出題は教員、友だち、自分、いろいろな形でできるようにしてあるので、たくさん印刷しておけば、いろいろな活用ができます。
ローマ字練習プリント花子版 上記プリントの花子版です。アルファベットの書き順の部分が、緻密になっています。
楽しい詩の例 タイトルどおり、例です。

本のマーク算数

数量関係 数字カード
数と計算 かけ算の階段 かけ算をたし算に直すことで、かけ算の基礎を学びます。階段状になることから、視覚的にも理解できます。
数と計算 かけ算九九の表 かけ算九九の表です。習熟に使います。高学年でも、タイムアタックしてみると、わりと楽しいですよ。一マス1秒で埋めるとしても81秒で終わるか。友だちと競争しながら九九を完璧にしてください。
数と計算 くり上がりのあるたし算 10のかたまりを作るように数を分解して、たし算していきます。丸数字の順番に数字を埋めていくと、効率のよい考え方が身につきます。
数と計算 くり下がりのあるひき算 上の教材と同様に、くり下がりのあるひき算の練習です。
数と計算 たし算・ひき算練習プリント たし算・ひき算の練習プリントができるだけ簡単に、たくさんのバリエーションで作れるようにするために作った書式です。ところどころ、楽にプリントを作るための式が埋め込まれています。保護がかかってエラー表示されるので、すぐ分かると思います。
数と計算 たし算・ひき算練習プリント まとめ 1年生で学習するたし算・ひき算の全バリエーションです。パターンを身につけるためのその1、その2、ランダムに出てくる問題にも対応するためのその3、3種類あります。タブで切り替えてください。
数と計算 たし算ひき算の筆算
自学プリント
友だち同士、問題を作りあい、採点し合う、自学用の教材です。3桁までのたし算・ひき算に対応しています。
数と計算 10000までの数 一万までの数が楽しく学習できる掲示物です。メールにてお申し込みください。
数量関係 位取りスロットマシーン 楽しく位取り学習をするための教材です。
数量関係 位取りスロットマシーン(4年生用) 楽しく位取り学習をするための教材です。
図形 三角形導入プリント 授業の導入で使用するための教材です。
数量関係 時計プリント 時計の読み方を練習するための教材です。
数と計算 わり算の筆算練習プリント わり算の筆算は、ひき算とかけ算の要素を組み合わせて行うため、とても難解です。つまずくポイントとしては、@手順(たてる・かける・ひく・おろす)、A答えを書く位置、B計算途中のひき算、Cかけ算九九、などが考えられます。これらの克服には、まず慣れること、題数をこなして手順や形を覚えていくことですが、全てを同時に克服するのは難しいです。そこで作ったのが本プリントです。特徴として、使う九九の種類を減らしたり、段階的にしたりしているところです。まず九九の負担を減らし、筆算の手順や形を覚えていくことに集中できるようにするのです。さらに九九に抵抗のある児童には、割る数を全て2で問題を作成したり、逆に難しい問題にしたりするなど、アレンジも簡単にできるようになっています。
数と計算 わり算の筆算練習プリント(割る数2けた) 3けた÷2けたの練習プリントです。答えとあまりを入力すると、問題ができあがります。様々な難易度で練習問題が作れます。
数と計算 分数お助けプリント 真分数・仮分数・帯分数を学習するための教材です。
数と計算 newアイコン帯分数・仮分数 帯分数から仮分数に、仮分数から帯分数に変換する計算のしかたを図解しました。
数と計算 分数練習プリント 分数の表し方を視覚的に学習するための教材です。自然数分の一の帯を作るために、セル幅1、約数を多く含む60を1として、問題をエクセルで作成しています。コピペすることで、多様な類題を作成することができます。
数と計算 分数補強プリント 真分数の意味理解を深めるための教材です。
数と計算 通分導入プリント 分数の計算は、小学生がつまづきやすいところです。その筆頭は、通分ができるか否かだと思います。通分の意味ができるだけわかりやすくするための教材です。
数と計算 通分補助プリント  PDF版 通分を理解するために、二分の一のケーキをさらに分けていき、理解できる楽しいプリントです。3、4ページは掲示用に大きくしてあります。
数と計算 小数のしくみ練習プリント 自学を目的としたプリントです。小数のしくみを、友達同士で問題を出し合い、解き合います。問題を作るときに考え、友達の問題を解くときに考え、自分が作った問題を採点するときに考えます。
数と計算 分数かけ算・割り算 これは、完全に授業用で、教科書と合わせて使わないと、少々意味がわかりにくいかと思います。教員向けです。
数と計算 分数の加減乗除練習プリント 分数の学習を一通り終えるとこんがらがってくるのがたし算・ひき算のやり方とかけ算・わり算のやり方。通分するのか、約分するのか……?かけ算をするのに通分してしまう子どもも珍しくはありません。そこで、計算のしかたを整理するために作成したのがこのワークシートです。日付が自動的に入るので、数字を入れ替えて何度でも使えます。問題数も少なく絞っているので、朝自習などの短い時間にくり返し練習するのに適しています。
数量関係 概数習得プリント 概数の基本を順番に学習していきます。
数量関係 概数でグラフを作ろう 千葉県の湖沼の面積を概数化し、グラフを作ります。
数量関係 割合変換プリント 割合、歩合、百分率の変換を練習します。
数量関係 割合練習プリント 割合の計算の練習教材です。
図形 コマを作ろう 正多角形の導入用です。
図形 陣取りゲーム 面積を利用した学習ゲームです。遊んでいる内に、面積の考え方が身につきます。
図形 戦車の設計図 展開図の応用です。展開図を学習していくと、こんなおもしろいこともできるよという例です。
図形 線対称の図形の練習 線対称の図形を描く練習です。左がマスの補助つき、右が補助無しです。
数量関係 速さ・時間・距離の練習 速さ・時間・距離も、つまづきやすいところです。「はじきの法則」などという丸暗記法もありますが、意味を理解していた方が、まちがいづらいと思います。それぞれが理解できやすいように問題を作ってみました。
数量関係 単位の変換練習 単位の変換も難しいですね。丸暗記でなく、思考の過程が分かりやすくなるように作った教材です。
数量関係 長さの単位変換練習 1kmは何mか、というような長さの単位を変える練習教材です。
図形 表面積の計算練習 柱体・すい体の表面積計算練習教材です。表面積は、1.展開図を描く。2.それぞれの面積の出し方が分かり、計算できる、です。その過程が分かりやすくなるよう作ってみました。
図形 面積・体積の単位のまとめ 単位となる面積・体積の関係をまとめるための教材です。
図形 容積の単位変換練習 体積だけでも難しかったのに、容積ってなんだよ!と思うお子さんもいると思いますが、それを少しでも分かりやすくするために作った教材です。
図形 柱体の性質のまとめ 柱体について調べ、性質をまとめるための表です。導入時やまとめで使えます。
数と計算 約数を調べよう 約数は、二乗してできる数以外は、必ずかけると元の数になるコンビがあります。例えば、12の約数は、1と12、2と6、3と4です。全てかけると12(元の数)になりますね。この性質を知っていると、約数を書けという問題で、書き漏らしがありません。
数量関係 比例練習1 比例の意味を理解するためのプリントです。水道の水を利用した問題です。
数量関係 比例練習2 比例の意味を理解するためのプリントです。面積を利用した問題です。
数量関係 反比例 面積が12平方センチメートルになるように表を書き、グラフ化していきます。
数と計算 そろばん 本来そろばんは、短時間でも毎日やるべきです。電卓やコンピューターの普及によって軽んじられているようですが、そろばんの学習効果は算数だけにとどまりません。このプリントでは、そろばんの基礎の基礎が学べます。
数と計算 newアイコン
そろばんワークシート PDF
そろばんの数の置き方や、たし算、ひき算のしくみについて理解できるように作ったワークシートです。分かりやすくするために、図にもこだわり、けっこう時間をかけました。(^^)
数と計算 newアイコン
そろばんワークシート 花子版
上記ワークシートに使った部品を載せてある花子のシートです。そろばんの枠と玉で、プレーンを分けているので、編集が容易です。

本のマーク生活

低学年 見つけたよカード 気づいたことを書くカードです。

本のマーク理科

全学年 観察カード 主に植物の観察をするためのカードです。
全学年 水栽培観察カード 水栽培の観察がしやすいように、鉢の図が描き込まれています。
中学生 イオンカード 中学生にお勧めの、イオンカートです。難しいイオンの組み合わせも、これでばっちりです。使い方はこちらです。
中学生 火成岩の覚え方 受験勉強の間にあったものです。
高校生 元素周期率表の覚え方 高校生向け、他HPへのリンクです。周期率表以外にもあります。
小学生 NHKデジタル教材 分かりやすい教材を簡単に検索できます。お勧めです。

本のマーク社会

高学年 日本地図 日本の白地図です。いろいろ調べた結果を記入するために使ったり、都道府県名を覚えるために使ったりできます。特に、都道府県名を全て暗記し、(覚えてないうちは地図帳を見て転記もO.K.)名前を記入していくタイムアタックなども有効と思います。
帝国主義時代勢力図 1898年、帝国主義時代の列強勢力図です。強い国が他の国を侵略するのが当たり前の時代であったことがわかります。原始時代〜戦国時代〜近代化、人間の歴史は侵略の歴史でもあり、それが決して過去ではないことを認識できると思います。


本のマーク英語

全学年 ホーキポーキ ホーキポーキのフリガナつきです。
全学年 基本文法 SVC、SVOの意味が一覧になっています。

本のマーク音楽

全学年 エーデルワイスとドレミの歌 エーデルワイスとドレミの歌が英語で歌えるように、フリガナがついています。
ギター Aメジャー・マイナーペンタトニックスケールの覚え方 これは、学校用ではありません。ギターを弾きたい人のために作りました。基本となるAメジャー・マイナーペンタトニックスケールを分かりやすく覚えるための図です。一つのパターンを平行移動して他弦に応用していくやり方、コードから覚えるやり方などを図で表しました。一番これを使って勉強しなくてはならないのは私自身なんですけどね…。(;^_^A アセアセ…
ギター フィンガーボード図 自由に描き込んで、曲やスケールを覚えるための図です。

本のマーク家庭

高学年 調理実習計画表 調理実習の計画を立てるときに、目標、調理用具、材料と分担、さらにタイムテーブルで時間を追ってそれぞれがなにをすればよいのか、計画立てられるようになっています。



本のマーク体育

陸上 ワープリレー 走力に差があっても、楽しくリレーができるカードです。
陸上 高跳び学習カード 走力などから高跳びのめやす記録を作って、個に応じた指導ができるカードです。
陸上 高跳び学習カード2 エクセルにデータを入力すると、上の一太郎ファイルのカードに個人個人のめやす記録が自動計算・入力されるようなしくみのカードを作りました。
陸上 高跳び学習用掲示物 高跳びに必要な図解を集めました。
陸上 幅跳び学習カード1 立ち幅跳びを基に、個人のめやすを作って学習を進めるカードです。
陸上 幅跳び学習カード2 幅跳びの練習法がまとめてあるカードです。
陸上 陸上記録カード 陸上記録ののびを、日にちごとに折れ線グラフで書き込めるようにしました。陸上には数値が大きいほどよい種目と、小さいほどよい種目があるので、縦軸の数値は種目に応じて書き込めるようになっています。
球技 ソフトボールカード 野球形式の球技を行うための学習カードです。特に、ルールを実態に応じて書き込める部分や、ポジションが分かりやすく書き込めるように工夫しました。
球技 サッカーカード 縦グリッド用の学習カードです。修正液で直せば、フリーゾーンや横グリッド用のカードにも作り替えられます。
球技 サッカー分析表 6人チーム用です。だれからだれにパスが渡ったかを折れ線グラフのように書くことによって、ボールの保持力が高いのは誰か、また、パスをどの程度利用しているかなどが分かります。
球技 バスケットボールカード チーム用 チーム用の学習カードです。作戦や勝敗、審判などの役割分担などが書き込めます。
球技 バスケットボールカード 個人用 個人用の学習カードです。反省に用います。
球技 バスケットボールカード パスゲーム用 バスケットの導入や、全員にボールが回るように配慮するために、パスゲームを行うことがありますね。つまり、ドリブル禁止のバスケットボールと言うことです。そのために作りましたが…カードとしては、普通にバスケット用として使えそうですね…。
球技 ポートボールカード ポートボール用の学習カードです。3ゾーン、グリッド、トライアングルと、3パターンのコート用カードがあります。ゴールマンやポジションなど、書き込めるようになっています。
器械 マット運動カード マット運動用のカードですが…こんなもんならだれでもすぐ作れますね…。
器械 マット運動 虎の巻 こちらは、いろいろな技が図解入りで示してあるカードです。メールにてお申し込みください。
器械 鉄棒学習カード こちらもマット運動と似たようなものです。
器械 鉄棒虎の巻 こちらは図が多く、子どもたちへの技の紹介としてはよいと思います。
器械 鉄棒授業 全発問 これ一枚あれば、鉄棒の授業はO.K.です。メールにてお申し込みください。
水泳 プールで大波の起こし方 学校のプールが波のプールになる!とても楽しい大波の起こし方です。高学年の後に低学年が入るため、水位を下げなければならないときにも使えます。
なわとび なわとびの練習用音楽です。zipで圧縮してあります。
zipの解凍ソフトは、こちらより無料でダウンロードできます。
左記ファイルを解凍ソフトにドラッグすると音楽ファイルが解凍されるので、
それをCD−Rに焼けばCDプレイヤーで使用できます。
柔軟運動 無理をせずに体が柔らかくなる柔軟運動の方法です。小学生のうちは、筋力よりも柔軟性。体が柔らかくないと、将来伸び悩んでしまいます。柔軟性はとても大切です。
多様な動きをつくる運動 文科省から新しく指定された、「多様な動きをつくる運動」のブックレットをA4版のカードにしました。配付されたブックレットは大きく、掲示するならともかく、持ち歩くには不便。授業で使うにも、うろ覚えではいまいちです。そこで、持ち運び、見ながら実施できるとよいと思い、この資料作成に至りました。のべ10時間以上かかりました。それにしても、指導をマニュアル化し、徹底したいのならば、このくらいの資料はダウンロードできるようにしておいてほしいです。
newアイコン プール日程作成シート 体育主任時代、春に陸上練習が終わったと思ったらすぐにプール、そして運動会、マラソン大会…と、計画・提案の連続で、とても自分のクラスのことを考える余裕なんてありませんでした。しかも、各部署の関係調整から人間関係の狭間まで、あらゆるところにはさまれ、悪者にされ、なのに仕事は人一倍。あなたの軽い一言のために、私の仕事が何時間分増えると思ってるの?と言ってしまいたいけど言ってしまえない、言ったら最後、なんか延々と愚痴になってしまいました。そんな体育主任の負担を少しでも軽減できればと、6時間かけて作りました。(^^)自分が体育主任として何回か運用すれば、もっと質の高いものができるかもしれませんが、現時点で、自分の経験から作るとこんな感じです。できるだけどの学校でも利用できるよう、汎用性を考慮して作りました。少しでもお役に立てれば幸いです。



本のマーク学活

全学年 くまがり 「くまがり」という遊びを、わかりやすく解説しています。学年は問いませんが、ルールをきちんと理解しなければできない点から考えると、高学年向けかもしれません。学級経営上としてもお勧めのゲームです。
全学年 カルタ カルタを自作して遊ぶための書式です。

本のマーク情報教育

独立行政法人教員研修センター ページ中央下の「情報モラル教材」がお勧めです。けっこう使えます。
警視庁 情報セキュリティ広場 ハイテク犯罪 お役立ちリンク集
ネット社会の歩き方
我が家の携帯マナー 携帯電話を買い与える前に、買う前に読むとよいページです。
ディズニーネチケットサイト 楽しく学べるネチケット!教材としても、自分の勉強のためにも役立ちます。ただし、フラッシュプレイヤーがはいってないと使えません。
迷惑メール相談センター 携帯を持つと必ずやってくる迷惑メール。特に子どもたちが迷惑メールにさらされてしまうと、とっても危険だったり悪影響だったりします。そんな時に役立つページです。
メディアSOSガイドブック
ググれ! yahoo、infoseek、msn、いろいろあるけど総じてググれ!ググること、すなわち調べ学習の基本である。
あなたにでもできるパソコンセキュリティ一太郎版 PDF版 教育情報化推進リーダー養成講座で作成した資料です。簡単にできるパソコンのセキュリティについてまとめました。



本のマークその他

全学年 newアイコン
給食の準備のしかた


PDF版
給食は、素早く配膳をし、よく噛んでゆっくり食べて、素早く片づけられるとよいですよね。今まで私が経験したことの集大成です。二年生でも最短5分でできます。パンならば可能そうですが、この「5分」はご飯の時にできました。やるべきことがはっきりわかっていれば、二年生でもこれだけ迅速に準備できます。
高学年 newアイコン
たてわりそうじのしかた


PDF版
縦割り活動を取り入れている学校は多いのではないかと思います。今がリーダーとしてのスタートの大切な時期ですが、まだ11〜12歳、何も教わらずにリーダー性を発揮できる子は一部です。やり方をしっかりと教えていくのが指導者の責務です。学級でロールプレイングなどを通して教えておくと、子どもたちもよい成功経験として、縦割り掃除をスタートできます。そして、これらがうまく循環すれば、学校全体の雰囲気もよくなります。
高学年 newアイコン
リーダーの動き
この枠の三個下にあるリーダー養成資料のリメイク版です。当時ではなし得なかった図を中心としたわかりやすい説明、特に重要なポイントを厳選、掲示物として使用できる、などをめざして作成してみました。
全学年 newアイコン「やれよ」より「やろう」

PDF版
「リーダーの動き」を、「リーダー」としてではなく「友だち」としてというケースに置き換えたものです。全学年で使えますし、道徳の資料としても使えると思います。

だれだって心を持っています。言い方一つ、気持ち一つで全然変わります。感情に任せて怒ったり相手のせいにするのは、だれだってできます。しかし、もっとみんなが気持ちよく過ごせる方法があります。
全学年 受験勉強計画表 問題集を計画的に進めるための表です。用途に合わせて修正してご利用ください。
全学年 受験勉強到達度グラフ 問題集の目次などを入力してご利用ください。各ページの点数をグラフ化すれば、自分の得意、不得意が一目瞭然、そこからの勉強の進め方を考えることができます。受験勉強にかぎらず、習得したい技術に関して、なんにでも応用できます。
高学年 リーダー養成資料 近年縦割り班を導入している学校が増えていると思います。少子化に伴い、リーダー性のあるなしに関わらず、高学年になるとリーダーをやらなければならない場面が出てきます。しかし、私はリーダー的行動というものは、性格のみならず、技術の習得によってできるようになると考えています。この資料は自分の経験から作成したものであり、絶対的なものではありませんが、一つのたたき台としてご利用していただければありがたいです。何も知らない児童に、いきなり自由を与えても、戸惑うばかりです。たとえて言うなら、船のこぎ方を教わらずに海に投げ出されて好きにところに行けと言われても困るわけです。こぎ方を知らなければ。そんなつもりで作りました。
高学年 飯盒炊さん資料 高学年になると、宿泊学習を行う学校がよく見られます。が、高学年担任になったからといって、野外料理について知っているとはかぎらないのではないでしょうか。私が知っている限りで、各児童が連携を取りながら、おいしくカレーを作るための資料を作りました。
高学年 キャンプ掲示物 キャンプの指導を行き届かせるのは、かなり難しいです。特に細部のことに渡っては…。そこで、具体的な方法を掲示物にして、見ればわかるようにしておけば、言葉で直接指導しなくても、けっこう徹底できるのではないかと考えました。
1.ペグの打ち方
2.流しをきれいに保ち、掃除も楽にするため、ザルを三角コーナーとして活用
  • あとでパイプを掃除するのは大変。最初から汚さない工夫をしておけば、楽で早いです。

3.研磨剤としての砂の活用

  • 食事のあとの片づけがなぜ遅いか。流しが混むからです。さらに洗剤の使いすぎは、環境汚染につながります。水を少し貯めて砂がある地面に行き、そこで4本の指で砂をジョリジョリこすりつけると、流しは混まないし、粘つきがとてもよく落ちます。飯盒の米、鍋にこびりついたものなど、とてもきれいに落ちます。最後に殺菌の意味で、洗剤でササッと洗えば終了。さらにきれいになった鍋に水を入れ、流しではないところでため洗いをすれば、全てが並行同時作業で進みます。
高学年 キャンプファイヤー資料 キャンプファイヤーの係になった児童に配付するために作ったプリントです。何しろキャンプファイヤーは、宿泊学習の一番盛り上がるところです。ぜひ成功させたいですね。
高学年 キャンプファイヤーマニュアル キャンプファイヤーを楽しく盛り上げるための、マニュアル動画です。メールでお申し込みください。なお、動画ファイルはzipで圧縮した23MBのファイルですので、添付ファイルとしてではなく、リンクをお送りいたします。zipの解凍ソフトは、ここからダウンロードできます。
高学年 応援団振り付け 応援団の振り付けで、私が知っている限りのパターンです。体育大学出の方なら、もっと知っているかもしれませんね。
全学年 レーダーチャートを作ってみよう 完璧な人間はいない。でも、結局はいろいろと完璧を求められてしまう。あなたも私も子どもたちも。ということで、学級活動や教育相談などで使ってみたらどうかと思って作ってみました。子どもたちはテレビゲームのRPGキャラのデータなんかで見慣れているのではないでしょうか。こういうので客観的に自己評価をしたり、他人と比較してみると、案外「どちらが優れている」ではなく、それぞれ長所や短所があることに気づけるかなあと期待していますが…。
教員向け クラブ希望調査とりまとめ表(教員向け) クラブ担当になったあなた。該当学級の希望調査票を1人でとりまとめようとしていませんか?何しろ数百名のアンケート。しかも、大抵は第三希望くらいまでとるでしょう。あ〜、明日の授業の準備だってあるのに〜。クラブ担当のクラスの子は、授業の準備もままならない忙しさに追われた担任の授業を受けなければならないのか?(まあクラブ担当でなくとも、教員全体が似たり寄ったりの忙しさに追われているものですが)あまりに煩雑。そして、煩雑な仕事はミスを呼ぶ。だから、単純化すべき。こういう仕事こそ、みんなでやるものです。各学級担任が希望調査をとりまとめれば、1人に負担が集中することもなくなります。学担としてもクラスのクラブ希望の傾向もつかめますしね。パソコンユーザーが多ければ、直接このファイルに入力すれば、集計も正しくできます。あとで、あの子は本当は第一希望になれたのに…なんてこともなくなります。
教員向け 無料暗号化ソフトの紹介 よく、パソコンを盗まれた上に、個人情報を漏洩させたと、泣き面に蜂になってしまう人のニュースを聞きますね。本当は被害者なのに、まるで加害者のごとき扱い。でも、逆に自分の情報が漏洩されてしまったら、やはりいやです。こんな時代ですから、重要ファイルは暗号化する時代だと思います。自分も、知人も守ることができる暗号化の習慣。ウィルス対策と同様に、もはや必須です。ただし、暗号化をしたのはよいけれど、パスワードを忘れて開けなくなった、なんてことのないように、バックアップも当然とりましょう。
教員向け 週案ソフト 正確には、日案ソフトです。「さいしさん」という方が作ったソフトです。自動入力できるので、時数管理、一週間の学習予定が簡単にでき、それこそ事務仕事ではなく、本業の学習指導に専念できます。また、自分の学校と形式が違っても、エクセルファイルで形式を作れば、けっこう簡単にデータを流すことができます。詳しくは、メールにて質問してください。
教員向け 夏休みの提出物一覧表 9月。子どもたちの久しぶりの登校。「夏休みはどうだった?」と聞く間もなく、続々と上がってくる提出物。あっという間に机上が大混乱!(私の場合)で、慌ただしく提出が終わり、係決めだの席替えだのをして、さあ、提出物でも見ようかなと思ったら、運動会の打ち合わせ、いろいろな会議、そのための文書、で、やっと作品の確認。作品処理して、校内展覧会がある場合は、期限以内に作品札にコメント書いて、授業の準備だってしなくちゃならないじゃん、と、怒濤のごとく仕事に追いかけられます。そんな中、せっかく子どもが一生懸命やってきた作品を、いろいろなもの・仕事の中で埋もれてしまい、なくしてしまったら大変。さらに、作品処理をして、提出期限をうっかり過ぎてしまったら大変。授業の準備の時間をしっかりと確保するためにも、少しでも提出物の把握をしっかりできるようにと作りました。期限や項目を打ち直し、子どもたちに作品を提出させながら、高学年ならば自分で○をつけてもよいですね。
教員向け
学級会計簿・会計報告
成績処理が終わったと思ったら会計簿。ああ、まだ仕事があるのか…と思いますよね。そんな時にこれです。表紙に必要事項を入力し、あとは会計簿のページに、普段手書きの会計簿につけているように項目や金額を入力するだけ。領収書さえなくしていなければ大丈夫。(なくしていたら自腹ですが)会計簿が終わったときには、会計報告もできあがっています。例として、あらかじめ入力してある部分を参考に、打ち直してください。
教員向け 皆勤賞賞状 一太郎で作った賞状です。差し込み印刷機能を使って、便利に賞状が作れます。lzh形式で圧縮してあります。
教員向け 名簿・連絡網 学年始めに名簿類は転記の嵐ですね。基本となる児童名簿にチェック表、ひき渡し名簿に連絡網、保健関係の検査用名簿のゴム印押し…。それらを簡単にできるのがこのファイルです。特に、連絡網は、学級役員さんを連絡網の一番上に選ぶだけで、残りの部分が一発でできるようにしました。ただ、機械的に自動でやるので、気になる部分はカット&ペーストで調整してください。
教員向け 身長・体重・座高・肥満傾向管理ワークシート 養護教諭向けに、身長・体重・座高・肥満傾向の事務処理が簡単にできるワークシートを作成しました。
教員向け 個人面談一覧・個票 個人面談の一覧表を作ると、自動的に家庭配付用の個票ができるワークシートです。
教員向け 理科作品展名簿 理科作品展の一覧表を作ると、自動的に各部門ごとの一覧表もあわせてできあがります。
教員向け 運動会個人競技用くじ 運動会の個人競技の並び方を決めるためのくじです。速い順にレースを決められてしまうと、ちょうど境目の子が自分より速いレースに入るか、遅いレースに入るかで結果が全く変わってしまうんですよね。だからこそ、くじで決めれば毎年同じ思いをしなくてもよいわけです。二色・三色に対応しています。。
教員向け 応援団文書 応援団は私は大好きなのですが、中には担当にはなったけれどノウハウが分からないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。応援団担当に必要な文書を一つにまとめました。ご自分の学校用に修正しながらご利用ください。
教員向け オペラント心理学 PDF版 「褒めて伸ばす」ということを学問的に裏付けした考え方だと思います。「褒める」だけは甘やかすことになるのではないか?という人もいるでしょう。別に「褒める」だけで教育すべきなどと言うことではありません。しかし「褒めることの重要性」を知ることができます。
教員向け 成績処理ソフト テストにも集計ソフトはついていますがカスタマイズできません。エクセルの方が自由度がありますが、0から作るのはちょっと…という人にお勧めです。このソフトは普段のテストの点数入力さえしていれば、各項目の集計、評価まで全自動です。ほしい方、関心のある方は、メールにてご連絡ください。
教員向け newアイコン
反対向きに変身!
表を反対向きにしたいことってありませんか?例えばバスの座席表。子どものしおりに載る表は子どもの向きだけど、引率する教員からすれば、180度回転していた方が、把握しやすいです。運動会の並び順もそうでしょう。このワークシートは、そのような表を一つ作れば、自動的に反対向きの表もできあがるというものです。行数、列数は必要に応じて、挿入・削除してください。その時は、上の表と下の表の行、列数が同じになるようにしてください。挿入した場合は、式が入力されていないセルが出てしまいますが、他のセルから形式を選択して、式のみ貼りつければ、応用できます。使いたいけど分からない!という方は、気軽にメールをください。
栄養士向け newアイコン
給食費未納のお知らせ
給食費未納は非常に困った問題です。その負担は担当教員、もしくは栄養士に降りかかります。請求額のミスは払っていないことを棚に上げたクレームとなるし、未納者が多いほど、その事務手続きも膨大なものとなります。本来おいしい給食を作ることに尽力すべき栄養士が、こんな事務手続きに忙殺されることになります。それを目の当たりにして、このファイルを作りました。少しでも事務負担の軽減のために。

Homeアイコントップページへ戻る。